※当サイトには広告が含まれます

どんなアカウントを運用すれば良いか迷った時の最善策

X(旧Twitter)
スポンサーリンク

皆様こんにちは。

X(旧Twitter)運用のプロ、元YouTuberのKENS/ケンズです。

今回はKENSへ良く寄せられる相談の一つである「どんなアカウントを運営すれば良いのかわからない!」というお悩みに対しての解説記事になっております。

スポンサーリンク

運用アカウントの決め方

SNSを運用するにあたって最も重要なのが【どんなアカウントにするか】という基本の部分なのですが、これを決めるのに時間がかかってしまう人も多く、その主な理由は「なにを発信して良いのかがわからない…」「どんな情報を発信できるのかがわからない」という悩みなのではないでしょうか。

そこでKENSブログでは基本的なアカウントの発信内容決めができるような考え方を用意してみました。

↑まずは上記の画像を参考にして頂き、今の自分にはどんな知識や経験があるのか思い出しながら、以下のような事をメモ帳などにたくさん書き出してみてください。

  • 職歴(アルバイトを含む)
  • 趣味(浅くてもOK)
  • 勉強してきたこと
  • 何でも良いので継続的に行ってきたこと
  • 大会出場歴、コンテスト出場経験
  • 所有資格、検定
  • 得意なこと(少し得意な事でもOK)
  • これからチャレンジしたいこと

とにかく自身に関する事をたくさん洗い出してみて、そこで自分には何が発信できるのだろうか?世間が求めている何かと嚙み合う物はないだろうか?と考えてみましょう。

世間が求めている物、世の中の需要ってなに?

では世の中が何を求めているのかを知るためにはどうしたらいいのでしょうか?

これは物凄くシンプルですがとても奥が深い課題であり、ベテランのマーケッターでもSNS運用者でも、常にその【世の中が求めているもの】を追求し続けていくものなのです。

なので簡単に【いま世の中が求めているものはこれです!】なんて僕も言えるわけではないのですが、それでも調べて、近づく事はできると思うのです。

そこで誰でも使えて便利なツールなのが以下のマーケッター&SNS運用者の必須ツールであるラッコキーワード です。

ラッコキーワード SEO対策用のキーワードリサーチ(ブログ、HP運営者は必須ツール)

ここで自身が先ほど洗い出した内容から連想されるキーワードを検索してみましょう。

するとそのキーワードに付随するトレンドが網羅的に表示されますので、そこから世の中の需要に近づいていき、アカウントの運用方針や内容に反映させるという方法がおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました