※当サイトには広告が含まれます
スポンサーリンク

機銃掃射の痕が残る|国道駅(JR鶴見線)|神秘的スポット

おもしろ
スポンサーリンク

筆者は決して鉄道マニアというわけではないのですが、サラリーマン時代に鉄道会社相手の営業をしていたためか駅という場所がとても好きで、関東の駅は主要駅からローカル駅まで数百駅以上巡っています。

その中でずっと気になっていたけれどなかなか行くタイミングがなく行けていなかった【JR鶴見線|国道駅】という、駅好きの中ではド定番の有名駅があるのですが、今回ついに家族で国道駅を利用する機会に恵まれたため、たくさん写真を撮影してきました。

せっかくなので自分用のアーカイブ的な記事を残して、興味があるけどまだいけていないという方のためにも参考になればと思い、JR鶴見線|国道駅のフォトギャラリーを作成する事にしました。

スポンサーリンク

JR鶴見線|国道駅の情報まとめ

JR鶴見線|国道駅の筆者的に重要だと思う情報を以下に箇条書きでまとめましたので、参考にして頂ければ幸いです。

  • 神奈川県横浜市鶴見区生麦5丁目にある
  • 1930年(昭和5年)10月28日開業
  • 1971年(昭和46年)3月1日に無人駅化
  • 2002年(平成14年)3月22日にICカード(Suica)対応開始
  • 国道15号線沿いにある
  • トイレは男女共用の和式
  • エレベーター、エスカレーターなし
  • 1930年の開業以来、改札口位置の手直し以外大きな改修なしのため、かなりレトロでエモーショナルな佇まいを残している
  • 外壁(国道15号沿いのネットがかけてある所)に第二次世界大戦の連合国軍機による機銃掃射の銃弾痕が残っている

JR鶴見線|国道駅の写真たち

国道駅ギャラリー その➀

国道駅ギャラリー その②

国道駅ギャラリー その③

国道駅ギャラリー その④

国道駅ギャラリー その⑤

JR鶴見線|国道駅まとめ

というわけで今回はJR鶴見線の国道駅に関する情報と、筆者(ケンズ)撮影の写真たちのギャラリーをお送り致しました。

春先の気温20度ほどの晴れた日に国道駅に足を運んだのですが、国道駅の中だけ妙に空気がヒンヤリしており、外は温かく上着まで脱いでいたくらいだったのに、国道駅内はむしろ少し肌寒いくらいでした。

国道駅は想像していたよりもずっと神秘的な空間で、なんだか国道駅内だけタイムスリップしてしまったかのような錯覚に陥ってしまうほどの、不思議な気持ちにさせてくれる場所でした。

駅好きはもちろんのこと、不思議な物や場所が好きな方、レトロ好きの方などにもおすすめのスポットとなっておりますので、是非一度足を運んでみる事をおすすめいたします。

※撮影の際は他者が映らないように配慮し、必ずマナーを守り利用しましょう。

東京から一番近い秘境駅!?|JR鶴見線|海芝浦駅に2時間弱滞在してきました
皆様こんにちは。みにみに育児らぼです(*´・ω・`)今回は先日旦那と息子と行って衝撃を受けた【JR鶴見線|海芝浦駅】についての簡単なリポート記事になっております~。JR鶴見線|海芝浦駅電車降りた瞬間に海!!目の前に広がる海!!で無人駅!!そ...

東京から一番近い秘境駅!?|JR鶴見線|海芝浦駅に2時間弱滞在してきました | みにみに育児らぼ

コメント

タイトルとURLをコピーしました